ホーム
ブログ
勉強会
折り紙
イベント
お役立ち
関連技術
クラブ活動
クラフトインイングリッシュ
その他
ごあいさつ
活動目的
はり絵おりがみとは
愛称とマーク
作品フォトギャラリー
活動
勉強会(折り紙同好会)
パステルアート
クラフトイングリッシュ
お問い合わせ
おりがみ
講習スタイル
色々な折り紙
色
関連技術
パステルアート
切り絵
シート他
国際交流
連絡ページ
ホーム
ブログ
勉強会
折り紙
イベント
お役立ち
関連技術
クラブ活動
クラフトインイングリッシュ
その他
ごあいさつ
活動目的
はり絵おりがみとは
愛称とマーク
作品フォトギャラリー
活動
勉強会(折り紙同好会)
パステルアート
クラフトイングリッシュ
お問い合わせ
おりがみ
講習スタイル
色々な折り紙
色
関連技術
パステルアート
切り絵
シート他
国際交流
連絡ページ
はり絵おりがみアート
折り紙
折り紙
· 2020/11/15
おはじきおりがみ
おりがみを引き立たせる際に「おはじきおりがみ」をよく利用します。 単純な色の組み合わせをベースに・・組合せによってとても面白いものができますね!...
続きを読む
折り紙
· 2020/10/06
かめのおりがみ
カワスイ(川崎水族館)でおりがみの題材を発見! 都会のど真ん中に多摩川の生態系や普段見ることができないアマゾンの熱帯雨林に潜む魚等見る事もでき、新しい楽しみ方や癒しのスポットとして体験できます。魚や鳥等の説明はすべてQRコードから読み取るやり方なのでスマートフォンは絶対に忘れずに・・。...
続きを読む
折り紙
· 2020/09/22
栗のおりがみ
買い物に行く途中にたくさんのイガを付けた栗の木発見! まん丸と膨らみ、まだ緑色ですので時期が来ると茶色になり、割れてきたら熟したサインです。自然に地面に落下しますのでムシに食べられる前に収穫ですね。 10月になると栗ごはんやスイーツなど季節柄とても美味しく感じる楽しみな時期です。蒸した栗もおつまみにはは最高です。日本では「...
続きを読む
折り紙
· 2020/09/20
敬老の日
今年の敬老の日は9月21日ですね。日本では、65歳以上の方を高齢者と定義されています。「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ボランティアを行っている高齢者の方は本当に元気でおりがみを折っています。 昔から折られている1枚の紙から折る「連鶴」を記念に折って見ました。
続きを読む
折り紙
· 2020/09/06
かえるのおりがみ
今月はカエルのおりがみを作って見ました! 「カエルの歌が、聞こえてくるよグワグワ ゲロゲロ・・・」で始まる、カエルの合唱。だれも知っていますよね。 小学生のころ近くの池に行き、オタマジャクシそしてカエルをよく捕まえました。今の子ども達は同じようにつかまえているのかな・・。
続きを読む
折り紙
· 2020/07/11
レク企画書
ボランティア活動を始めて、数年が経ち、色々な出会いと経験をさせていただき、学童から高齢者まで折り紙の楽しさをお伝えしています。 四季折々の折り紙教材も充実してきましたので、介護レク広場(介護施設のレクネタで活用されているサイト)に幾つかレク企画を公開しています。タイムスケジュールや簡単な運営に必要な事柄などが記載されています。...
続きを読む
折り紙
· 2020/05/05
黄ぶなのおりがみ
「黄ぶな」ん?何? 宇都宮(うつのみや)に伝わる郷土玩具です。昔、疫病が流行した時、川で捕れた黄色のふなを食べたところ、その人々が助かったことから昔から今に伝わっているそうです。疫病を人々から守ったことで蔓延している新型コロナウイルス終息に向け、#黄ぶな運動 を地域の方々が行っています。...
続きを読む
折り紙
· 2020/01/12
r2.1月おりがみ活動(グループホーム)
【おりがみ講座1回目】 今月より不定期ですが地域ボランティア交流の一環として認知症対応型共同生活介護(通称:グループホーム)グループホーム日の出「おりがみ講座」の指導を行うことになりました。...
続きを読む
折り紙
· 2019/07/28
加茂茄子
加茂茄子(京茄子)はとても肉厚があり、ひき肉を詰めたり、揚げだし豆腐などととても相性がよく、この時期特に美味しいですね。家庭菜園でも手軽に茄子は比較的簡単に栽培できます。ホームセンターや農協などに京茄子の苗が売っていましたので数年前ですがプランターに苗を3つ・・。予想に反して上手くでき、収穫することができました。...
続きを読む
折り紙
· 2019/07/15
課題作品づくり②
連休(海の日)を利用し、はり絵おりがみアートの課題作品(8月・9月・10月)づくりを行いました。誰もがおりがみの楽しさを実感し、ワクワクするような作品を完成することを目標に3課題の工程や時間等を検討しました。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる