ホーム
ブログ
クラフトインイングリッシュ
クラブ活動
イベント
勉強会
折り紙
お役立ち
関連技術
その他
ごあいさつ
活動目的
はり絵おりがみとは
講習スタイル
愛称とマーク
作品フォトギャラリー
活動
クラフトイングリッシュ
高齢者のおりがみ講座
勉強会(折り紙同好会)
パステルアート
お問い合わせ
おりがみ
色々な折り紙
色
関連技術
色画用紙
シール
パステルアート
クラフトパンチ・切り絵
フイルムシート
国際交流
連絡ページ
ホーム
ブログ
クラフトインイングリッシュ
クラブ活動
イベント
勉強会
折り紙
お役立ち
関連技術
その他
ごあいさつ
活動目的
はり絵おりがみとは
講習スタイル
愛称とマーク
作品フォトギャラリー
活動
クラフトイングリッシュ
高齢者のおりがみ講座
勉強会(折り紙同好会)
パステルアート
お問い合わせ
おりがみ
色々な折り紙
色
関連技術
色画用紙
シール
パステルアート
クラフトパンチ・切り絵
フイルムシート
国際交流
連絡ページ
はり絵おりがみアート
折り紙
折り紙
· 2021/12/12
サンタのおりがみ
国際交流ボランティアの一環で「サンタのおりがみ」の外国のお子さん向けにおりがみの折り方のチラシ(英語・中国語・スペイン語)を作りました。ホームページ内の国際交流からダウンロードできます。 おりがみの楽しさを伝えられたらうれしいですね!
続きを読む
折り紙
· 2021/12/04
十二支のおりがみ
早いもので来月は、新年を迎えます。あっという間の1年ですね。振り返りますと月ごとに四季折々の日本で昔から続いている行事を参考におりがみで折っています。(今年は、残念ながら今年は、コロナ禍の影響で中止・自粛)年の始まりには、十二支のクラフトおりがみを毎年作っています。定期ボランティ以外の日に開催し、制作した際は、とても喜ばれました。...
続きを読む
折り紙
· 2021/10/31
かたばみ
道端や庭の片隅に草むしりを行う際にたくさん生えています「かたばみ」のおりがみを作りました。 四葉のクローバーはほとんどの子ども達は知っているようですが「かたばみ」??? 以前に作ったハートのおりがみ(赤色)を参考にいろがみの色を変えるだけで簡単にかたばみのおりがみを作ることができます。...
続きを読む
折り紙
· 2021/02/02
立春
続きを読む
折り紙
· 2020/11/15
おはじきおりがみ
おりがみを引き立たせる際に「おはじきおりがみ」をよく利用します。 単純な色の組み合わせをベースに・・組合せによってとても面白いものができますね!...
続きを読む
折り紙
· 2020/10/06
かめのおりがみ
カワスイ(川崎水族館)でおりがみの題材を発見! 都会のど真ん中に多摩川の生態系や普段見ることができないアマゾンの熱帯雨林に潜む魚等見る事もでき、新しい楽しみ方や癒しのスポットとして体験できます。魚や鳥等の説明はすべてQRコードから読み取るやり方なのでスマートフォンは絶対に忘れずに・・。...
続きを読む
折り紙
· 2020/09/22
栗のおりがみ
買い物に行く途中にたくさんのイガを付けた栗の木発見! まん丸と膨らみ、まだ緑色ですので時期が来ると茶色になり、割れてきたら熟したサインです。自然に地面に落下しますのでムシに食べられる前に収穫ですね。 10月になると栗ごはんやスイーツなど季節柄とても美味しく感じる楽しみな時期です。蒸した栗もおつまみにはは最高です。日本では「...
続きを読む
折り紙
· 2020/09/20
敬老の日
今年の敬老の日は9月21日ですね。日本では、65歳以上の方を高齢者と定義されています。「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ボランティアを行っている高齢者の方は本当に元気でおりがみを折っています。 昔から折られている1枚の紙から折る「連鶴」を記念に折って見ました。
続きを読む
折り紙
· 2020/09/06
かえるのおりがみ
今月はカエルのおりがみを作って見ました! 「カエルの歌が、聞こえてくるよグワグワ ゲロゲロ・・・」で始まる、カエルの合唱。だれも知っていますよね。 小学生のころ近くの池に行き、オタマジャクシそしてカエルをよく捕まえました。今の子ども達は同じようにつかまえているのかな・・。
続きを読む
折り紙
· 2020/07/11
レク企画書
ボランティア活動を始めて、数年が経ち、色々な出会いと経験をさせていただき、学童から高齢者まで折り紙の楽しさをお伝えしています。 四季折々の折り紙教材も充実してきましたので、介護レク広場(介護施設のレクネタで活用されているサイト)に幾つかレク企画を公開しています。タイムスケジュールや簡単な運営に必要な事柄などが記載されています。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる